- 価格順
- 新着順
全[37]商品中[1-12]商品を表示しています | 次ページ |
カルシウム、アルミ二ウムを含む珪酸塩鉱物です。灰(カルシウム)と礬(アルミ二ウム)を含むから、灰礬石榴石です。グリーンの色はバナジウムによります。こちらはUVで強ピンク色になるタイプです。
カルサイト(方解石)グループで炭酸塩鉱物です。カルサイトの中にコバルトが入るとピンクや赤に発色します。なかなかここまでの大粒で透明度が高く、カットの綺麗なものはありません。USAカット。
カリフォルニア州、Ramona鉱脈の有名なスペサルティンガーネット
コーネルピンはマグネシウム アルミニウム 鉄 ホウ素を含むケイ酸塩鉱物です。スリランカのコーネルピンは緑、茶系を帯びてますが、ケニア産は青、緑系が特徴です。青系、緑系は微量のクロムとヴァナジウムによる発色です。探すとなかなかないグリーンのコーネルピンです。
サンセット クオーツ。ようやく納得いくものだけを厳選してきました。
クリソベリルの名前の由来はギリシア語の「khrusos」(金色)と「beryl」(緑柱石)で、昔は金色のベリルと思われてました。スリランカでもパロットクリソベリルと似たライム色の美しいクリソベリルが稀に産出します。
カルシウム、アルミ二ウムを含む珪酸塩鉱物です。灰(カルシウム)と礬(アルミ二ウム)を含むから、灰礬石榴石です。スリランカ産の赤味を帯びた色合いはヘソナイトガーネットといわれます。
苦(マグネシウム)礬(アルミ二ウム)を含むから苦礬柘榴石。アリゾナ州のインディアン、ナホバ族居住地で採れるパイロープはアントヒルガーネットと呼ばれます。パイロープガーネットの中でもクロムが多く入ってる珍しいガーネット。
カルサイト(方解石)グループで炭酸塩鉱物です。カルサイトの中にマンガンが入るとピンク色になり蛍光性があります。
クリソベリルの名前の由来はギリシア語の「khrusos」(金色)と「beryl」(緑柱石)で、昔は金色のベリルと思われてました。キャッツアイの王道といえば、このクリソベリルキャッツアイです。小さいけど最高品質を取り揃えました。
カルシウム、アルミ二ウムを含む珪酸塩鉱物です。灰(カルシウム)と礬(アルミ二ウム)を含むから、灰礬石榴石です。カナダ産のヘソナイトです。
クリソベリルの名前の由来はギリシア語の「khrusos」(金色)と「beryl」(緑柱石)で、昔は金色のベリルと思われてました。キャッツアイの王道といえば、このクリソベリルキャッツアイです。小さいけど最高品質を取り揃えました。
全[37]商品中[1-12]商品を表示しています | 次ページ |